ウサギの体雑学(口まわり)
kagoha0804@outlook.jp
あごすりブログ
◎眼は入ってくる光に量を調節し、見るものの距離に応じてその画像を脳に伝えます。眼は2つあることで見える範囲が広がり立体感を感じることが出来るのです。
◎ウサギの眼は他の哺乳類の眼よりも、やや突き出して位置しています。
🐇眼球が突出しているので目を傷つけやすいため注意が必要です。
日常生活においては、物にぶつかったり牧草などを目に近づけすぎないように生活環境に対する配慮が必要になってきます。
◎眼の表面は( •̀ ω •́ )✧「涙液(るいえき)」に覆われており、血液からでなく「涙液」から栄養などの補給を受けています。
◎ウサギの涙は脂質が多く含まれているため、毛につくとベタベタと残ることがあります。また、ウサギの眼の特徴に、第三のまぶた「瞬膜(しゅんまく)」が存在しています。「瞬膜」は「角膜(眼の表面)」を覆って保護し、「涙液」を提供しているのです。ウサギが眠っているときは「瞬膜」は角膜全体を覆っています。
ちなみに、ウサギの瞬きは1時間に10~20回と少なめです。
( •̀ ω •́ )✧
・「涙液」とは「涙腺(るいせん)」から分泌される体液の一種で、目の表面を潤し、様々な役割を担っているんだよ。
眼の表面に酸素や栄養を供給するほかにも「涙液」の役割はいろいろあるんだ。
例えば、異物から眼の表面を守ったり、乾燥から守ったり、眼の表面の温度などを保ったりしてくれているんだよ。
◎最も視野(目を動かさないで見ている範囲)の広い動物はウサギなどの草食動物で、視野は両目で360度近くあると言われています。
逆に、肉食動物であるライオンやサルなどの眼は、顔の正面についており、視野は80~180度と狭くなっています。また、肉食動物の視野は両目の距離が近いと視野の重なりが大きいため立体的にものが見えます。
◎ウサギの眼は顔面の両側面にやや突き出して位置しているため視野が広く、片目で190度ほど(両目で360度)あります。ほぼ真後ろまで見ることができます。
しかしそれでも、完全な真後ろや、口のすぐ前あたりを見ることはできません。
ちなみに、人間の視野は左右で180度ほどです。
◎ウサギの視力は0.05~0.1くらいとあまり良くはありません。しかし、光に対する感度は良く薄暗い中でも物を見ることが出来ます。なんと、光に対する感度は人間の8倍もあるそうなのです。
ウサギは日の出や日の入り後の空が薄明るい時間や日没時刻の薄暗い時間に活動的になります。
【ウサギの見る世界の色は何色?】
◎ウサギは( •̀ ω •́ )✧「2型色覚」で色を見る能力は「緑」と「青」に対して優れています。しかし反対に赤色の認識が薄いと言われています。
他にも、犬や猫、鹿や牛などもウサギと同じ「2型色覚」です。
人間は「赤・青・緑」を認識する「3色色覚」を持っています。
( •̀ ω •́ )✧
「2型色覚」とは、3色のうち1色の区別がほとんどできないんだよ。
哺乳類の多くがこの「2型色覚」なんだ。これは、恐竜時代に夜行性だったことの名残だと言われているんだよ。
◎元気な時のウサギの眼は澄んでいてキラキラしています。どんより曇っていたり、痛みを耐えるように目を細めている時はどこか具合が悪いサインです。
◎目ヤニや涙目、白目が赤く充血している場合や、目が普段よりも突出している場合は目や歯の病気かもしれません。
気になるようなら、一度病院に受診しましょう。
【ウサギの眼の注意症状】
◎眼球などが傷つき、細菌感染して炎症を起こしている。
◎強い痛みがある。(うずくまって動かない、食欲が著しくない、等行動をよく観察しましょう。)
◎まぶたや眼の周囲に腫れや膿、充血が見られる。
.·´¯`(>▂<)´¯`·. わかりにくいと思いますが、下の写真は、不正咬合のために、右目が腫れる時の写真です。動物病院受診前はこの写真以上に、目が跳び出ていました。
ウサギさんと人間が見ている世界は、少し違っているんだね。ウサギさんが暮らしやすい環境についても考えてみようかな♪